Anker Nebula Cosmos (フルHD 1080p Android TV 9.0搭載 スマート プロジェクター 家庭用)【900ANSI ルーメン / 最大120インチ投影 / オートフォーカス機能 / 20Wスピーカー / HDR10対応 / ホームシアター 】
44995円
Naliovker ソフトPuイヤーパッドフォームイヤーパッドクッション、用Akg用Ath用用ヘッドフォン用90Mm グルメソムリエ 手作り ソーセージ とろけるチーズ 国産 粗挽き 濃厚 生ソーセージ 日光HIMITSU豚 (2パック)
44995円 激安/新作 Anker Nebula Cosmos フルHD 1080p Android TV 9.0搭載 スマート プロジェクター 家庭用 900ANSI ルーメン 最大120インチ投影 オートフォーカス機能 20Wスピーカー HDR10対応 ホームシアター 44995円 激安/新作 Anker Nebula Cosmos フルHD 1080p Android TV 9.0搭載 スマート プロジェクター 家庭用 900ANSI ルーメン 最大120インチ投影 オートフォーカス機能 20Wスピーカー HDR10対応 ホームシアター まだ外で試す機会がないので機能面や信頼性は分からないが、DCジャックがsmallrigのモニターマウントと干渉する位置にあるため、電源供給がバッテリーのみに限られてしまう。外部給電を使用したければケーブルを自作するか、ダミーバッテリーを使用しなければなさそうだ。SDI用にとっておいてあるようなので仕方ないが、左側面のHDMIの隣や背面につけたほうがよかっただろう。 Vマウントバッテリー固定のため購入しました。バッテリーもサイズがいろいろあるんで比較になるかわかりませんが、軽めのモデルでの使用がいいと思います。IDX190,198あたりの重量になるとクランプ自体が耐えてくれません。このあたりの機材購入は細かく刻んでいくほうが無難ですね。剛性等はしっかりしていて安心できますね。 第5世代のiPodも問題なく使えました。以前使っていた中国製の知らないメーカーのものに比べて格段に音が良くなりました。 いままで使ってたイヤホンが重く、軽いイヤホンを探していた時に見つけて購入しました。めちゃめちゃ軽くて助かってます!
岡村 拓都 5
いままで使ってたイヤホンが重く、軽いイヤホンを探していた時に見つけて購入しました。めちゃめちゃ軽くて助かってます!
※2021.12.29追記:タイトルに「一部アプリに不具合」と書いてますが、アプリの熟成が進んだ事で、少なくとも今現在では自分の使用しているアプリでの不具合は解消しています。(Netflixは相変わらずですが、これは不具合という解釈にはならないと思うので)動画再生は勿論ですが、4畳半の寝室にスクリーンを設置して、ベッドでゴロゴロしながらPCゲームを4Kプロジェクターでやるというのを第1目的で購入しました。ViewSonicやBenQも候補に入れていましたが、光源がLEDでかつViewSonicより明るかったのと、Capsule IIも所有しており満足度が高かった為、こちらをチョイスしました。さすが据え置き型なだけあってLEDながらかなり明るくて、画質ともに段違い。Youtubeの4K動画をついつい見てしまいます。プロジェクターで映し出す画像でここまで綺麗に映るとは思っていなかったので、感動モノでした。ゲームについて、とある掲示板上では「遅延があって使いものにならない」という意見もある様ですが、現時点で自分のやっているゲーム(ドラクエ11S、アサシンクリードヴァルハラ、Horizon Zero Dawn、ニーアレプリカントver1.22)では遅延は全く感じず普通にプレイ出来ています。画像も非常に綺麗。音ゲーやFPSなど、動きにシビアな物だとダメなのかもしれませんが、私はやらないので無問題。Nintendo Switchも繋いでいますが、嫁さんがあつ森を大画面で堪能しています。また、こちらも一部で「HDMI入力中に勝手にホームへ戻る」、というレビューを見かけましたが、当初当方でもいきなり「No Signal」の表示が出たと思ったらまた戻る、という症状が出ましたが、ケーブルを変えたところ再発しなくなり、以降は問題ありません。似たような症状が出ている方は一度ケーブルを変えてみると良いかもしれません。自動台形補正は便利ですが、頻繁に設置場所を変えず、壁投影ではなくスクリーンへの投影なのであればマニュアルで補正した方が綺麗に合わせられます。倍率も、100%にすると当方の80インチスクリーンに対して少し大きい程度(4畳半の寝室の壁に本機を設置し、反対の壁にスクリーンを設置)だったのですが、倍率を下げるよりマニュアルで台形補正をして合わせた方が綺麗にスクリーンに収まりました。※ちなみに、本機に限らずデジタルで台形補正をするプロジェクターは、内蔵のパネルをトリミングして台形補正をする為、補正幅が大きければ大きいほど画質が下がります。(投影画面の周辺がぼんやり明るくなっているのはそのせいです)なので便利な機能ではありますが、可能な限り補正幅は少なくなるように設置することをお勧めします。なお、これはずれ方に個体差もあるかと思いますが、当方の個体では台形補正をしても電源投入直後は少しスクリーンから主に上方へ1cmほどずれて投影されてしまうのですが、30分ほど通電していると温まって(?)来て直る様です。壁ではなくスクリーンに四隅を合わせて台形補正をされる場合は、電源投入後30分以上置いてから行う事をお勧めします。壁投影でしたら気にならないと思います。自動ピント補正については、「自動補正時だとボケる時があり、何度かやらないとちゃんと合わない事がある」と他のレビューにもある通り、たまにボケボケで固定されてしまう事があります。マニュアル補正も可能で、補正ボタンを押してターゲットマークが出ている間にリモコンの上下左右ボタンを押すことで出来ます。以上の様に当方的には非常に満足度の高い商品ですが、周知のとおりNetflixがモバイルアプリにしか対応せず4K映像とリモコン操作に非対応(簡単な動画の選択、早送りamp;巻き戻し位はできます)なのと、一部の動画アプリで不具合があります。(2021年12月現在、少なくとも自分の使用しているアプリでは不具合解消しています)Capsule IIも同じくNetflixがリモコン非対応なので、技術面というよりは何等かの大人の事情でそうできないのかと勝手に思っていますが、いちいちスマホアプリを立ち上げて操作するのは正直少々面倒くさいです。操作性もあまり良くありません。→Bluetooth接続のマウスを繋いで操作すれば操作性各段にアップします!ぜひお試しあれ。なお、動画アプリでの不具合についてアンカージャパンのカスタマーサポートさんに問い合わせをしたところ、一度本体を交換して下さったのですが症状は変わりませんでした。従って当方はアプリの不具合と判断しました。この辺りは今後の熟成に期待します。以下は私の確認出来た範囲ですが、動画アプリの動作具合を記しておきます。細かく検証したわけではないので、ご参考程度に。TVer:PR動画のあとフリーズして見られません。ホームボタン長押しや連打でホーム画面に復帰出来ましたが、何度やっても同じ。→その後カスタマーサポートさんより連絡があり、「現時点でTVerは非対応」と正式回答を頂きました。今後早急に改良をして対応して行きます、という事でしたので今後に期待です。※2021.02.11追記:2月8日にアプリのバージョンアップがあった様で、PR動画後も止まらなくなりました。これでTVerに関しては解決です。Disney+:アプリ起動時に中心にくるくると読み込み中のマークが出たまま画面が切り替わりません。暫くして決定ボタンを押すと、特定の動画が選択された状態で画像が切り替わります。(恐らく、決定ボタンを押したことでその画像が選択された?)毎度ここから一つ戻ってトップ画面に行かなければならないという、少々面倒な状態です。また、動画再生中に早送りor巻き戻しをすると、途中で止められず最初or最後まで行ってしまい、動画の再生が終了してしまいます。これが結構致命的。→こちらもカスタマーサポートさんより、「検証を進めて対応したい」と回答を貰いました。昨年からアプリが更新されていないので、ディズニーさん早く対応してください。※2021.03.10追記:3月初旬、立て続けに2回アプリの更新が入りました。アプリの起動は問題なく出来る様になりましたが、早送りamp;巻き戻しは相変わらずです。再生を始めると、観終わるまで一切早送り、巻き戻しが出来ないのはかなりストレスです。更新が来たときは「おっ!?」と思いましたが残念。引き続き対応お願いします!※2021.05.11追記:昨日アプリの更新が入りましたが、症状変わらず。早送りamp;巻き戻しが出来る日は来るのか?(笑)※2021.06.10追記:6日にアプリの更新が入り、ようやく早送りamp;巻き戻しが任意のところで止められる様になりました。購入から約半年、やっと解決!※2021.11.05 追記Disney+アプリが10月27日に新しくなりました。各プラットフォームがそうであるように、本機もアプリのバージョンアップではなく、新しいアプリを入れる形です。UIが若干変更となり、動画再生中の操作も変わりましたが現時点で不具合は出ておりません。また、新アプリは4Kamp;HDR10対応となりました。本機単独使用でも、多少は4Kである意味が見出せる様になりました。Amazon Prime Video:問題なし。Hulu:問題なし。TELASA:問題なし。※2021.03.10追記:有料コンテンツの決済画面で、決済方法を選ぶときにリモコン操作が出来ませんでした。(スマホのNEBULAアプリのマウスモードで行う)Youtube:問題なし。DiXiM Play:問題なし。→当方のローカルネットワーク上にある、AQUOSブルーレイ(当方の環境。勿論他社製品にも対応してます。詳細はベンダーのホームページで確認して下さい)に録画されている番組をNebula Cosmos Maxで視聴したり、AQUOSブルーレイのチューナーを利用してテレビを見たりできる、大変便利なDLNAクライアントアプリです。総評:動画のサブスクサービスで4K対応のYouTube Premiumやアマプラ、Disney+等をメインとしていて、且つ内蔵のAndroid TVではどうにもならない外部の4K対応機器(UHD対応のブルーレイ機器、PS4Pro/5やPC等)をHDMIでつなぐ前提の方なら満足度は高い商品なのではないでしょうか。当方は4KプロジェクターでPCゲームをやりたかったのと、光源がLEDでかつ1500 ANSIルーメンという明るさが決め手となりこの機種を選びました。現状、搭載しているAndroid TVでは上記のとおりNetflixは4Kで視聴できないので注意が必要です。(Disney+、アマプラ、YouTubeは対応コンテンツであれば4Kで視聴可能)4Kで視聴するにはAmazon Fire TV 4KやChromecast with Google TV、Apple TV 4K等をHDMI接続してあげる必要があります。(無論PCでも可ですが、操作性からお勧めはしません)。また、これらを繋ぐ前提でしたら、本機の様なAndroid TV内蔵型でなくても良いという話になってしまいます。Netflixの4K視聴のためだけに繋ぐのはちょっと勿体ない気がします。上記から本体だけで使用する場合、4Kという仕様は少々オーバースペックですので、その辺は予め理解しておくと良いと思います。直接比較した訳ではないので、他のレビューを拝見した上での私見ですが、恐らくFull HD画質のCosmos無印でも部屋をある程度暗くすれば明るさ的には十分とは思いますので、本体だけで4Kに拘らず動画サブスクをメインに使いたい、外部のHDMI機器もHD画質で十分(地デジ録画の再生やUHD非対応のBlu-Ray、PS4無印、Nintendo Switch等のゲーム機)という方でしたら、コチラの方が10万円も安い分幸せになれると思います。
ショウ 4
第5世代のiPodも問題なく使えました。以前使っていた中国製の知らないメーカーのものに比べて格段に音が良くなりました。
Job Timer 5
Vマウントバッテリー固定のため購入しました。バッテリーもサイズがいろいろあるんで比較になるかわかりませんが、軽めのモデルでの使用がいいと思います。IDX190,198あたりの重量になるとクランプ自体が耐えてくれません。このあたりの機材購入は細かく刻んでいくほうが無難ですね。剛性等はしっかりしていて安心できますね。
・静音性起動時のファンの音が大きい。稼働時においても人によっては気になる程度にファンの音がするので静音性が気になる方は要注意。・画質スペック通りの画質。100インチ程度でも粗さは感じず問題なし。たまにピントが勝手にズレることがある。・明るさ日中にカーテンを開けてだと厳しい、部屋はある程度の暗さは必要。画面としての明るさは十分。・操作性最初の起動時以外の立ち上がりが非常に速く、1日に何度も起動してもストレスがない。画面操作に関しては多少のラグを感じることはある。・ソフト面 まだ細かなバグなど完成されてない部分が多い。特にNetflixに関しては操作等改善すべきところが多い。・外部出力macでのAirPlayもスムーズ。回線速度の問題で音声ズレやカクつきは生じるが本体の問題ではない。PS4でのゲームも一般的操作においてはスムーズ。(FPSや格ゲーでの評価は不明)・まとめスペックと価格面のバランスを考えると現状Nebula以外の選択肢が少なくコストパフォーマンスが非常に高い。1番気になる点はファンの音だが、それ以外は概ね満足。
岩竹 菜穂子 4
まだ外で試す機会がないので機能面や信頼性は分からないが、DCジャックがsmallrigのモニターマウントと干渉する位置にあるため、電源供給がバッテリーのみに限られてしまう。外部給電を使用したければケーブルを自作するか、ダミーバッテリーを使用しなければなさそうだ。SDI用にとっておいてあるようなので仕方ないが、左側面のHDMIの隣や背面につけたほうがよかっただろう。
【画質】★★★★★画素ずらし4Kとはいえ、かなりの高画質です。Youtubeの4K動画をいくつか再生してみましたが、迫力に驚きました。人の毛穴まで見えるほどです。もし将来8Kプロジェクターなどが出たとしても買わなくてもいいかな、と思えます。文句なしの星5です。【音質】★★★★★10Wスピーカー4基搭載ということで、内臓スピーカーにしては高音質です。ウーファー無しですが、低音も自分には十分です。音質によってはYAMAHAのYAS-109などで補完しようと考えていましたが、これなら買わなくてもいいな、と思えました。【外観】★★★★★艶消しグレーという感じで、高級感があります。天面に宇宙をイメージした星の明かりがつきますが、これは近くで見ると少し安っぽいです。天吊りで離れてみると気になりません。【明るさ】★★★★★1500ANSIルーメンということで、LEDプロジェクターの中でも明るさは随一です。現状、これ以上の明るさを求めるとなると、ランプ式か、より高価な製品を選ばざるを得ないかと思います。日中、日差しが強い状態でカーテンやブラインドを閉めずに見ると、さすがに白んで見えなくなりますが、閉めると違和感なく見ることができるレベルです。日中帯に見ることができることが我が家の要件の一つでしたので、満足です。--- 2021/2/20追記-----------------------------------------ここからちなみに、この商品を購入するに当たり、2400LEDルーメンのViewSonic社 X10-4Kも候補として考えておりましたが、検証サイトなどを調べてみると、700-800ANSIルーメン程度にしかならないことがわかり、候補から外しました。(メーカーは2000ANSIルーメン相当と公称していますが、まぁメーカーが言うことですからね…)本商品が1500ANSIルーメンということで、ほぼ倍近くの明るさということになります。--- 2021/2/20追記-----------------------------------------ここまで【発色の良さ】★★★★☆EPSONのプロジェクターなどと比べると流石に負けてしまいますが、AVマニアではありませんので必要十分です。HDRにも対応しておりますので、自宅で家族で映画を見る程度なら全く不満ありません。【静音性】★★★★★これは結構驚きました。LEDプロジェクターなのである程度静音性が高いことはわかっていましたが、上映中、私には全くファンの音は気になりませんでした。設置は天吊りで、鑑賞時はちょうど頭上付近に位置することになりますが、本体からの騒音に気を取られることはありません。【設置のしやすさ】★★★★☆自動台形補正が効きますので斜めからの投影も可能ですが、手動調整ができない分、細かな調整は難しいです。0.5cm~1cm程度の台形歪みが気になるので、ファームアップで手動調整できるようになると嬉しいです。↓↓↓↓↓オートキーストーンの補正機能をOFFにすると、手動メニューが出てきました。訂正させていただきます。また、ズーム率を1~100の数値で調整ができますが、1ずらすことで結構画面サイズが変わりますので、スクリーンにぴったり合わせることができませんでした。こちらも0.5cm~1cm程度、スクリーンの端が余る状態になりました。0.5単位でズーム率を調整させてもらえると嬉しいところです。ちなみに、リモコンでは2単位でしかズーム率を変更できない?ようですが、スマホでNEBULAアプリから設定すると、1単位で変更できます。ご参考まで。※尚、歪みや端が余っていることに関して家族は全く気にならないとのことです。 神経質な人でなければさほど問題ではありません。--- 2020/12/9追記-----------------------------------------ここから天吊りですが、Anker純正のものだと長すぎるので、シアターハウスさんのスパイダーⅡにてゼロシャフト状態で設置しました。ただし、スパイダーⅡに付属しているネジだと長すぎて駄目で、ホームセンターで別途購入してきました。確かM4の8mmだったと思います(かなりうる覚えです、間違っていましたら申し訳ありません)。--- 2020/12/9追記-----------------------------------------ここまで【機能】★★★★☆<AndroidTV>素晴らしいです。Youtubeやtorne mobile、PrimeVideoがインストールできますので、FireTVStickなどの別差しも必要なく、エンタメ環境としては最高です。<オートフォーカス>完璧な精度ではなく、割とざっくりと合う感じです。当方神経質なので、求める精度になるまで、何度かオートフォーカスボタンを押しています。ファームアップでマニュアル調整できるようになると嬉しいですね。※こちらも念のため書きますが、家族は全く気にならないようです。↓↓↓↓↓--- 2021/2/20追記-----------------------------------------ここからマニュアルフォーカスの方法がわかりましたので記載します。オートフォーカスボタンを押したあと、フォーカスが動いている最中に、リモコンの十字キー左右でマニュアルモードになりました。ご参考まで。--- 2021/2/20追記-----------------------------------------ここまで【その他気になるところ】<torne mobileアプリについて>他のレビューにも記載されていますが、torne mobileに関してはHD画質を選択するとカクツキが発生し、その後映像・音声ともに止まります。視聴できません。SD画質であれば問題なく再生できます。Ankerサポートに問い合わせを行いましたが、互換性の問題ということで、改善できるかどうか確認中との回答がございました。最終回答はまだ来ておりません。↓↓↓↓↓--- 2021/2/20追記-----------------------------------------ここから数か月経ちましたが、未だAnkerから回答はありません。そもそも対応するつもりがないのかもしれません。あと、最近気づきましたが、torne mobileでSD画質再生中、映像と音声がずれる事象が発生します。どこかのタイミングで回復するわけでもないので、その後ずっとずれます。一度再生を中止し、再度再生を開始すると回復するのですが、またいつの間にかずれている…主用途なので、本当に早く直してほしいものです…--- 2021/2/20追記-----------------------------------------ここまで↓↓↓↓↓--- 2021/4/24追記-----------------------------------------ここからあまりに連絡がないため、再度確認してみました。今度は明確に「HD画質には対応できない」という連絡がありました。また、SD画質再生時のずれについても、停止→再生の他に有効な手段がないとのこと。torne mobileの利用は諦めたほうが良さそうです。星を1つ下げました。--- 2021/4/24追記-----------------------------------------ここまで<電源アダプタについて>電源アダプタ(線の途中にあるボックス部分)のサイズがかなり大きいです。PCなど、電子機器を数多く扱う仕事をしておりますが、どの機器よりも大きかったです。天吊りする際、配線処理に困りました。もう処理してしまったので正確に測れませんでしたが、W:16.5cm × H:6cm × D:4cm 程度です。<スマートデバイスとの連携について>もともと室内にNatureRemoを設置していたため、NatureRemoアプリで操作したく、付属のリモコンを学習させようとしてみましたが、電源ボタンしか認識されませんでした。(ORIONのテレビとして認識されてしまったので、学習リモコンとして設定しました)ただ、電動スクリーンのON/OFF+プロジェクター電源ON/OFFをNatureRemoの「シーン」として登録しておくと、ボタン一つで起動・終了できますので便利です。--- 2021/2/20追記-----------------------------------------ここからさらにEchodotと連携して、音声で電動スクリーンとプロジェクターの同時ON/OFFができました。--- 2021/2/20追記-----------------------------------------ここまで--- 2021/4/24追記-----------------------------------------ここから<Bluetooth接続について>Ankerのヘッドホンを購入し、Bluetooth接続して使用しました。私が聴く分には特段遅延は感じられませんが、念の為Ankerサポートに確認したところ、コーデックはSBCのみとのことでした。高価格製品ということで、aptXなど低遅延の接続方式を期待していたのでこれは残念です。--- 2021/4/24追記-----------------------------------------ここまで【総合】★★★★☆タイトルでも書きましたが、ほぼ満足です。AndroidTV搭載のHT3550iやTK850iなど、より明るいプロジェクターの登場も気になりますが、LEDプロジェクターで価格・性能を鑑みると、コスパ最強ではないでしょうか。今後のファームアップで諸々改善されましたら、星5に変更予定です。
クラウドファンディングで人気があったとのことで、気になっていたので発売日に購入し、さっそく使ってみました。native 4Kで投影される画像は高精細で明るさも十分です。Capsule IIも所有していますが、解像度と明るさという点ではレベルが違います。android TVが搭載されているので、DLNAクライアントソフトを直接インストールして、自宅のブルーレイレコーダの録画番組やTVのライブ番組を大画面でみることができます。有線でつながっているのはACアダプタだけ。Capsule II だとACアダプタもいらないので、ACアダプタが増えるのは残念ですが、それを補うほどの解像度と明るさです。本体のスピーカもなかなかですが、Fire TV stick 4Kをつないで、echoとホームシアターを組めば、映画館で見ているような気分になれます。4K native対応で値がはりますが、買ってよかったと思います。
44995円 激安/新作 Anker Nebula Cosmos フルHD 1080p Android TV 9.0搭載 スマート プロジェクター 家庭用 900ANSI ルーメン 最大120インチ投影 オートフォーカス機能 20Wスピーカー HDR10対応 ホームシアター
- モデル番号を入力してください これが適合するか確認:
- U10万円FHDプロジェクター ベストバイ受賞:『家電批評5月号』にて「U10万円FHDプロジェクター ベストバイ」を受賞しました、映像と音響の両方にこだわったスマートプロジェクターです。
- 自宅の壁がホームシアターに:Nebula CosmosはフルHD 1080p DLPを採用し、HDR10によって躍動的かつ鮮やかな表現を可能にしました。さらに900ANSIルーメン(米国国家規格協会規格)の輝度により驚くほど繊細な映像でお楽しみいただけます。最大120インチのスクリーン投影で、お気に入りの映画やスポーツ、ゲームなどのコンテンツをお楽しみいただけます。※バッテリーは内蔵していません。ご利用には電源アダプタが必要です。
- Dolby Digital Plus搭載:Dolby Digital Plusにより、豊かな音質をお届けします。Ankerの独自技術BassUpテクノロジーも搭載しており、家庭用のプロジェクターとしても、幅広い音色と深みのある低音をお楽しみいただけます。
- Android TV 9.0搭載:YouTubeやAmazon Prime Video、Netflix、Hulu、Disney+、Abema TV、DAZN等の5,000以上のアプリを通じて無限のエンターテインメントを提供します。※Netflixを利用するには、製品本体のGoogle PlayストアからNebula Managerを検索し、ダウンロードしてください。また、iPhoneやiPadでミラーリング/スクリーンキャストする場合はNebula Manager内からAirPin(PRO)をダウンロードする必要があります。
- パッケージ内容:Nebula Cosmos、リモコン (単4形電池×2付属) 、電源アダプタ、クイックスタートガイド、最大24ヶ月保証 (※正規販売店からの注文に限り18ヶ月保証の対象となり、条件付きで+6ヶ月の延長保証が付きます。詳細は「出品者のコメント」をご確認ください。注文番号が保証書の代わりとなります。) 、カスタマーサポート 技適マーク認証済み商品(周波数帯 Bluetooth:2.4GHz、Wi-fi:2.4GHz/5GHz)







44995円 激安/新作 Anker Nebula Cosmos フルHD 1080p Android TV 9.0搭載 スマート プロジェクター 家庭用 900ANSI ルーメン 最大120インチ投影 オートフォーカス機能 20Wスピーカー HDR10対応 ホームシアター